ケーファクトリー
お客様の様々な加工ニーズを熟練の技でカタチに。
あなたのセンスが生かせる加工技術とスキルがここにあります。
ホーム企業理念納入実績発注から納入まで良くあるご質問企業情報サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ
ホーム 企業理念 納入実績 発注から納入まで 良くあるご質問 企業情報 サイトマップ プライバシーポリシー お問い合わせ

スタッフブログ

R1-Z編その2

2014年12月 3日 02:51 PM

みなさん御無沙汰しております。バイク部部長の親バカです。

12月に入り今年も残り少なくなってきました。

好調な本業と、壁面ソーラーの新型FWの開発でバタバタしており、R1-Zの再生計画が滞っておりました。

現在、2台は丸裸にひん剥いて、どれとどれをチョイスしようか検討中です。なにせ、新品パーツがあまり無いのでエンジンに関しては、内燃機屋さんと相談しながら進めて行こうと思っています。車体に関しても、フロント廻りのパーツが無く、修正(どこまで戻せるか?)、再メッキ等で進めますが、フレーム、スイングアームの錆が酷く、再塗装まで時間が掛かりそうです。

1~2年がかりになると思いますが、こつこつやって行きます。

R1-Zフレーム.JPG

 

R1-Z編その1

2014年8月28日 07:58 AM

みなさんこんにちはバイク部部長、親バカです。

今年は、雨が多いですね~・・・特に土、日の降水確率が多くて近年にない走れない年です。また、社内部員2名が7月に大型免許を取りました。MT-07を気に入ってるみたいです。

そんな訳で、早起きの私は暇なので、シーズンOFFからのR1-Zの再生プロジェクトを前倒ししました。

社外部員2名の初期型R1-Zを2個1に合体し、レーシーでカッチョエエ R1-Zに蘇らせたいと思います。

R1-Z-1.JPG

手前が、部員にゃい2に、昨年事故って捨てられ、MT-09に乗り換えられた元カノ。奥が、部員ノジが、相談も無くオークションで購入し、山の中で息絶え、TW-225に乗り換えられた元カノ。PITに運び、脱ぎ脱ぎすると、ひえぇぇ~酷い・・・メンテナンスのメの字も無い有様。かわいそうに・・・おじさんが綺麗にしてあげるからね。と、一人つぶやき再生プランを練る私・・・

3SX復活!

2014年8月 5日 12:54 PM

みなさんこんにちわ、親バカです。

随分時間が掛かりましたが、SRX-6・3SXがやっと完成しました。

シリンダーヘッドの焼付きから色々ありましたが、ちょうど1年も経ちました・・・・あの後にどうしてもヨシムラサンパーを付けたいとか、633ccにボアアップしたいとか・・・ボーリングしたらスリーブ厚が1.5mm位になるから、スリーブ交換しろとか、スリーブ買ったらスリーブ外形が小さくて、緩くて使え無いとか、じゃあスリーブ作るわと言ったら、クランクケースをボーリングしないとダメとか・・・結局、ノーマルスリーブのボウリングして、スリーブ厚1.8mmで落ち着きました。

後は、サンパーの出物を入手したのは良かったんだけど、前の2本出しレーシングマフラーに合せて、スイングアームにスタビを溶接した所が、ガッツリ干渉するので、中古スイングアームを購入、再塗装、ベアリング交換しました。

とまあ、なんやかんやとありましたが、めでたく完成しました。

P1010082.JPG

次回からRZ-1再生編に入ります。

 

社員旅行

2014年7月15日 11:47 AM

皆さんこんにちわ、親バカです。リーマンショック以降、久々に社員旅行に行って来ました。場所は沖縄本島です。ゴールデンウイーク前に行ったのですが、あまりの忙しさに忘れてました・・・最近の暑さで思い出しました。

若い頃、私は個人的に良く沖縄に行ってました。目的は、沖縄の昆虫達に出会うためです。主にクワガタですが、ヤンバルテナガコガネも一度見たかったのです。クワガタですがノコギリ、コクワは本土のクワとは違います。琉球だけになんともいえない気品があります。ヒラタは本土とあまり変わらないですね。

ノコギリ (1).JPG ノコギリ (2).JPG

左から本州ノコギリ、リュウキュウ黒、リュウキュウ茶  リュウキュウコクワ  本州コクワ

その頃は、昼間は寝て、夜にヤンバルの森に出かけてましたが、深夜の森は寂しいものです・・・国道に出て一服している時に、たまに装甲車のような三菱デリカと遭遇しました。彼らは天然記念物のヤンバルクイナやヤンバルテナガコガネの密猟を阻止するために巡回しています。                    私はいつも彼らのヘッドライトが近づくと、職質される期待に胸が高鳴りますが、いつも無視されます。 彼らは判るのです、ただの虫好きか密猟者かが、さすがはプロ!                       

そんな思い出のヤンバルの森を今回、3人でバイクをレンタルして走って来ました。メンバーは、工場長、溶接番長と親バカ、昔と変わらず、ヤンバルクイナ注意の道路標識や、ヤンバルテナガコガネの標識を見て当時を懐かしみました。

P1010027.JPG

しばらくヤンバルの森を走ってると、なんだかマニアックなカレー屋さんの看板を発見!カレーを食べようと言う事で、看板に従い国道のわき道を進むが、倒木はゴロゴロあるわ、砂利道になるわで不安になりバイクと止め、辺りを見回すと坂の途中に小さな看板が・・・う~んかなり怪しい・・・3人で協議した結果、せっかく来たから歩いて行こうという事になりカレー屋へと続くであろう坂を登る。

坂を登り切ると猫と妙に疲れ果てた犬が出迎えてくれました・・・店を見て一言、マ・マニアックな店!

P1010035.JPG

店の中からの風景。沢が流れているのですが、普通にヒメハブがとぐろを巻いていました。階段を下りるといくつかの小部屋が有り、結構繁盛店です。

早速自慢のオーガニック(だったかな?)カレーを頂く事に・・・結構いける!ありです。

P1010037.JPG

カウンターの前はトタン屋根、窓はありません・・・しかし、また来たいと思う、雰囲気と味でした。

私の旅行の思い出といえばこの1日でした。後は一人ホテルで飲んだくれていた旅行でした・・・

あ~~うららを連れて行きたい・・・

 

 

 

 

 

 

 

ハーレー旅アイテム

2014年6月24日 06:50 AM

こんにちは、バイク部部長の親バカです。本当は3SX編の最終章の予定でしたが,オーナーの3SXに

かける情熱が、更なる要望を生み出しまだ完成しておりません。7月中には完成アップします。

さて、エアブラシの絵や、カスタムペイントを生業としている友人M君がいまして、かなりな自由人で良くハーレーで旅に出るのですが、ハーレーには荷物を載せる良いキャリヤが無いと言う事で、後輩の自動車屋さんでキャリヤを造ったらしいのですが、旅先で出会うハーレー乗りの方々に便利でいいね!と言われるが、でもなんで魚なの?と言われかなり恥ずかしい思いをしたようです。本人は、魚じゃなく、ポニーテールの女の子と思っていたそうな・・・それもどうかな?

何とかならないかと相談を受けたため、バイク部によるカッチョエエハーレーキャリヤプロジェクトが始動しました。

初期型の製作では、現車を預かれなかったため、寸法を取ったつもりだったんだけどサイドBOXのフタが当たってしまった・・・BOXの無い車両用にします。フレームはアルミパイプをアール曲げしてアルミ削りだし品を溶接して作りました。

最初の魚・・・・

ハーレー1.JPG


初期型・サイドBOXと干渉してしまった・・・

 ハーレー2.JPG

 

突然オーナーが、ファイヤーパターンが良いと言い出したので、2型の製作に取り掛かる。

ハーレー3.JPG

クロムメッキ仕上げのファイヤーブラケット、荷台はアルミ製・アルミパンチングパネルを底板にしました。

ハーレー4.JPG

ハーレー旅仕様の完成・オーナー大満足♪元が元だっただけに見違えました。

今回、材質によりクロムメッキの仕上がりが違う事を学びました。今回の物はSS400材で製作したため、表面に筋のような物が入ってしまいましたが、オーナーがこれが良いと満足しているのでこれも有りかと思います。ピッカピカが好みの方にはメッキ屋さんと相談して材質を変えてやってみます。

 

 

1  2