ケーファクトリー
お客様の様々な加工ニーズを熟練の技でカタチに。
あなたのセンスが生かせる加工技術とスキルがここにあります。
ホーム企業理念納入実績発注から納入まで良くあるご質問企業情報サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ
ホーム 企業理念 納入実績 発注から納入まで 良くあるご質問 企業情報 サイトマップ プライバシーポリシー お問い合わせ

スタッフブログ

3SX再生編Part-1

2014年3月28日 07:30 AM

こんにちは親バカです。3SX再生編です!

エンジンを全分解して原因を調べてみました。推測ですが、元々クランクケース内に相当量の異物が入っていたと思われるのですが、キャブをFCR、マフラーをレーシングマフラーに変え、これらを変えたショップがセッティングをし、パワーを結構出した為、エンジン内の内圧が上がり、エンジン内に定着していた異物が、動き出し今回の事態になったのでは?と思います。いずれにせよ無茶な事をしたもんです。

さて、まずはシリンダヘッドとカムをなんとかしなきゃと、駄目元でパーツ検索をした所、な、なんと1ヶだけ有りました!!ラッキーだ♪早速購入。作業開始です。クランクケース、各パーツの完全清掃を行い、全点検後、各部のベアリング、オイルシールを交換しました。

クランクケース.JPG

ケース部が終わり、ここで一つ問題が・・・クランクシャフトサイドベアリングのガタがかなり大きい。ピストンピンとコンロッドの異常なカジリはこれか!この部分は、ベアリングの外にカムチェーンギヤがあるので替えれるのか?新品クランクは無いし・・・とりあえず内燃機屋さんを色々探した所、1軒出来るよ!と言う所が有り、コンロッド、ピン、ベアリングを交換、芯出しをしてもらいました。ほとんど新品状態です。素晴らしい!!

クランク.JPG

作業再開、ミッションのオーバーホールを済ませ、破れたオイルストレーナーの修理に取り掛るが、ネットが細かすぎて通常の溶接が出来ない。スポット持ってる所探すのが面倒なのでプレートを作り、溶接してみました。

オイルストレーナー修理.JPG

下フタを組んでみたら、問題無さそうなのでエンジンを組み上げ、部員二人を招集しエンジンを載せました。若い頃は一人でも難なく出来た作業ですが、我々も、もういい年なので3人掛りでないと腰をやってしまう・・・

エンジン換装.JPG 

 エンジン換装完了!

やっとゴールが見えてきました。

次回は再生完了でアップします。

3SX悪夢編

2014年3月20日 04:32 PM

こんにちは、バイク部部長の親バカです。

3SXの続編です。その後3SXは無事完成し、出入りしているバイク屋のツーリングでデビューをしたO君ですが、「走る前にバルブとピストンリング、ピン、B/Gは新品だから、しばらく慣らししてね!」と言ったのに、背中がやる気満々・・・走り出すとえらい開けてるし。おいおいそれ慣らしじゃね~って!と心配しながら後ろから見守っていましたが、41号線を高山方面に向い、道の駅の手前で、いきなりペースダウン!ヘッドから異音と熱が・・・なぜ?とにかく2ケツで地元に戻り、レッサー野賢に軽トラを借り3SXをMyガレージに運び、早速腰上分解作業にかかりヘッドを見て愕然・・・綺麗に焼付いてました。

焼付きヘッド2.JPG

ヘッドから下はまったく問題が無く、ヘッドにオイルが廻って無いのだが・・・確かにオイルラインに異物が見られるが、この程度ではこんなに綺麗に焼付かないのでオイルポンプを見るのに、ケースカバーを開けると、ゴミがいっぱい、前回ケースカバーを塗装するためはずした時は綺麗だったのに??オイルポンプを分解したら、ひえ~ゴミだらけじゃ~!更にオイルタンクのストレーナーもパンパンじゃ~どういう事だろう?はぁ~とにかく腰下開けなあかんかぁ・・・

しょうがないので腰下の分解に取り掛かったが、何これ?

オイルストレーナー破れ.JPG

オイルストレーナーを分解するとゴミが超パンパンでネットが裂けていました。気持ちが悪いので清掃後の写真ですが、お風呂の排水ネットのような感じです。

う~んやっぱオークション購入品はあかんなぁ・・・オークションに限らず古い中古バイク全般だな!過去に、当時バイク部新入部員(免許取りたて)のにゃい2が部長の私に何の相談も無く大手パイクチェーンでR1-Zを買ったけど、なぜかスピードメーターが240キロ表示、しかも走行距離は2万キロ以上。そんなバイクを新品タイヤとオイル交換程度の整備で30万近くで売っている!試乗すると、まったく走らん、止まらん、曲がらない!けしからん素人を騙しやがって!結局その年の冬に私がオーバーホールしました。

話が横にそれましたが、このようなバイクを買う場合は、かなり信頼出来るショップか、確実に履歴の分かる物意外は、車体、エンジンのオーバーホール前提で買う覚悟で買いましょう。教訓です。

次回は3SX再生編です。

 

 

ケーファクトリーバイク部・SRX-6編

2014年2月 5日 12:26 PM

ケーファクトリーバイク部部長の親バカです。

今年からバイク部の活動をブログにて掲載します。第一弾はSRX-6・3SXです。

事の起こりは一昨年の秋頃、部員O君の奥方が大型免許を取った事から始まり、何を乗ろうかとバイク屋さんに足を運び、ドカに一目惚れ!しかしバイクにまたがった所、足が付かない・・・やむなく断念、しっかし最近のバイクって腰高ですよね~私もR1にまたがりましたが、断念した記憶があります。2008年WR250にも乗ってますが、信号待ちで縁石なんかが無い(特に右折時)時は、バイクから降ります。かなり恥ずかしいです・・・話を戻しますが、O君の愛車が1JKのSRX-6と言う事で、夫婦でSRXに乗る事になりましたが、キックは無理!との事でセル付きを探しました。

色々とバイク屋を廻り探したんですが、見つからず仕方なくオークションで購入・・・車検は通るけど安全に乗れるかと言えばNGかな・・・それよりも奥方の『バイクが汚い』の一言で、冬の間にレストアしようと言う事になりました。

作業項目ですがエンジン関係は、ピストンリング、ピン、B/G、バルブステムシール、バルブスプリング(バルブ摺り合せ)、インテークマニホールド交換、シリンダ・ヘッド、クランクケースカバー、オイルタンクのサンドブラスト再塗装(ポートと、インテークを少し研磨しました)

車体関係は、三又のB/G交換、フォークO/H(メタル、シール交換)、スイングアームB/G等交換、チェーン、スプロケ交換、F、Rマスター、ホース、キャリバー、ディスク交換、F、RホイールB/G、O/S、オーリンズRサス、OILクーラー交換スイングアームのスタビ追加とその他諸々のパーツをサンドブラスト再塗装

電装関係は、各部点検とハーネスの被服を剥き、点検再被服しました。

後はO君がFCRと、どっかのレース用2本出しマフラーを持って来たため、OILキャッチタンクとついでにステッププレートを製作しました。

大まかにこんな所です。

6-右FF.JPG

完成間近の3SX、見違えて来ました!

その後完成!しかし、その後悲劇が・・・次回悪夢編

 

明けましておめでとうございます。

2014年1月23日 02:48 PM

明けましておめでとうございます。

親バカこと、ケーファクトリー株式会社 代表取締役の鍛治 栄希です。

昨年を振り返ると、アメーバー以降、記憶に残る物件が無く、手練れた仕事を淡々とこなしていた様な気がします・・・可も無く不可も無くと言った感じでした。

業界事ですが、東京オリンピックが決まり、これからビル建築業界は、東北の復興も合せ、賑やかなムードが漂っていますが、5、6年後に備え、更に気を引き締めていかなければいけない、と思うと共に、ドキドキ、ワクワクする仕事にめぐり合える期待もしてます。

いよいよ来月は、東京ビックサイトでのPV-EXPO 2014が始まります。今年で4回目になるこの展示会ですが、今年は3社で合同出展する事になりました。(今回は相当気合が入ってます!費用も掛かってます!)当社のソーラーパネル壁面設置システム、ファインウォールも開発から4年目に入り、着実に実績が増えて来ています。来場された折には、是非当ブースにもお立ち寄り下さい、お待ちしております。

ソーラー関連ですが、1月14日に地元射水市にて、射水市商工協議会の平成25年度「射水市きらりカンパニー顕彰事業」で、ソーラーパネル壁面設置システム、ファインウォールをプレゼンし、顕彰企業に選ばれました。(選ばれるのは、1社だけです)大変名誉な事ですが、毎回ビックサイトの展示会で、こんなに良いのに何故地元は使わないんだ!と言われ続けています。来月も言われるんだろうなぁ・・・今年から、汚名返上に向けて地元でのPRに力を入れます。

我が家ですが、今年は長男が高校受験です。来月に本命の受験なので、9時以降テレビ禁止令が発動しています。最近ほとんど見ていません。

うららも春からピカピカの1年生になります。最近更に輝きが増したような気が・・・

そして、春にはMT-9が私の手元に来ます。

次回は、ケーファクトリーバイク部・SRX-6・3SX編を始めます。

今年もよろしくお願いします。

前の5件 1  2